埼玉県桶川市倉田に建つ介護老人保健施設
おおよそ53.20mx33.60mの長方形の平面形状をもつ、地上3階建て、塔屋1階建て
構造は鉄骨造で、架構形式は、X・Y両方向ともラーメン構造
方向7スパン、Y方向5スパンで、主用スパンはX方向:8.40m,Y方向:8.40mで、最大スパンは構造柱芯間で8.40mの計画である
X・Y両方向共にルート3の計算ルートを適用し、許容応力度及び層間変形角1/200以下の確認をすると共に、剛性率0.6以上、偏心率0.15以下を目指し、保有水平耐力計算を行い安全性の確認を行った
主柱は建築構造用冷間ロール成形角型鋼管(BCR295)を用い、柱-梁の接合部は通しダイアフラム形式とし、ダイアフラムにはSN490C材
柱脚は国土交通大臣認定を取得した露出型固定柱脚工法を採用する
大梁はSN400B材およびSN490B、小梁は溶接を有するものはSN400B材、その他はSS400材のH型鋼を採用し、現場接合部は高力ボルト接合とする
2階~PHR階の床版はデッキプレート+普通コンクリートの合成床版で、デッキプレート端部を鉄骨フランジへ焼抜き栓溶接にて接合し剛床性を確保している
基礎は敷地内で行われた地盤調査結果に基づき、設計G.L-11.70の粘土質地盤を杭先端とする認定工法の杭基礎
杭工法はソイルセメント併用羽根付鋼管杭回転埋設工法を採用した